新たな、雇用調整助成金(6/1〜)のご案内
お申し込みから、支給までの流れ
STEP1
ご契約に関しては、教育プログラム提供元との契約が必要となります。お申し込み後、ダウンロードして頂けます。
・業務委託契約
・機密保持契約
・コンサル契約
上記に、必要事項を記載頂き、署名捺印後、郵送していただきます。
STEP2
契約締結後、翌日から3日以内に、申請する、従業員各自に教育プログラムに関してのメールが届きます。従業員の半数が、ログイン設定を完了すると、教育プログラムの実施が開始されます。
STEP3
毎日、メールアドレスに届く、教育プログラムのURLをクリックし、動画の再生をお願いします。また、動画を視聴した感想を指定の用紙に記入して頂きます。
STEP4
教育プログラムの提供先へ添削依頼をしてください。
雇用調整助成金、様式4・6・7・8・9、及び、動画の感想
添削した書類を返送いたしますので、ハローワークに提出してください。
STEP5
書類提出後、約1ヶ月を目処に、助成金が支給されます。
6/30受付終了
- 雇用保険をかけている従業員を雇用している法人様、限定となります。
- 従業員、お一人につき、最大94万円です。
- 国の認可を得た、教育プログラムを受講していただけます。
- 社労士と契約していますので、書類作成に関しての、手間を最小限にしています。
- 従業員が1名からでも、お申し込みいただけます。
- 先き出し費用なども一切ありません。
対象となる事業所
- 売上高または生産量などの事業活動を示す指標の過去11ヶ月で単月5%以上減少していること(生産量要件)。
- 被保険者が6ヶ月以上、雇用保険に加入していること。
よくある質問と回答
1日休業をすでにもらっていますが申請できますか?
A:はい申請できます。ただし、100日間の受給を受けていただいてる場合は対象外になります。例えば、30日間の雇用調整助成金の受給をされてる場合は、以下のような計算となります。
100日−30日=70日
70日間の雇用調整助成金が受給できます。
100日−60日=40日
40日間の雇用調整助成金が受給できます。
教育プログラムは自社で用意しないといけませんか?
A:いいえ、教育プログラムは用意させていただいています。動画を見るだけのプログラムですので、従業員さんの負担にもなりません。
社労士がいませんが大丈夫ですか?
A:はい、社労士もこちらで提携しています。
書類はどのようにすればいいですか?
A:指定の書類に簡単な必要事項を記載していただき、ハローワークに提出してください。
助成金はいつ受け取れますか?
A:教育プログラムを実施していただき、書類をハローワークに届けていただきます。その後、平均1ヶ月で助成金が支給されます。
お申し込みをご希望される場合は、友だち追加してください。